リファ シャワーヘッド

おふろ×リラックス

シャワー時間でキレイを手に入れよう!

byアバター画像

2025-05-29

こんにちは~!nanoです。

最近少しずつ暑くなってきましたね。

暑くなるとシャワーだけですませたい日もありますよね、、、

シャワーは私たちの日常に欠かせないものであり、髪の毛を洗う時や体をゆすぐときなど沢山使いますよね。

最近我が家ではシャワーヘッド交換し、毎日の入浴が入ることがより楽しく、リラックスできる時間となっています。今回は、実際に使用しているシャワーヘッドをご紹介したいと思います♩

私が実際家で使用しているのは「ReFa ファインダブルU」です!

以前は、どのシャワーヘッドも同じだろうと思っていましたが、実際に交換してみると全その効果の違いに驚いています!

「ReFaのファインダブル U」の効果は!?

実際に使ってみてまず驚かされるのが洗浄力

ReFaのファインダブル Uには肌を美しくする「ウルトラファインダブル」と「マイクロダブル」という2種類の泡が含まれています。
この2種類の微細な泡が目に見えないほどの小さな隙間にまで入り込み、毛穴の奥深くの汚れをしっかりとキャッチ。
洗顔やシャンプーだけでは落としきれない皮脂や老廃物を優しく取り除いてくれるのです。
しかも、洗い流すだけでは終わらないのがReFaのすごいところなんです!

汚れを落とした後の肌や頭頭皮には潤いとツヤがしっかり残ります! 

ウルトラファインバブルが毛穴の奥まで入り込んで汚れを取りのぞき、マイクロバブルが毛穴につまった大きな汚れを浮かせて取りのぞきます。

出典:リファファインバブル U – ReFa FINE BUBBLE U |MTG ONLINESHO

下の写真は、アイシャドウを腕に塗りシャワーで洗浄したものです!

出典:リファファインバブル U – ReFa FINE BUBBLE U |MTG ONLINESHOP

ファインダブルを使用した右側の写真では、汚れがしっかりと除去され、肌が美しい状態に戻っていることが分かりますよね!

メイクだけでなく、汗やヘアオイルなど、日常的に付着する汚れもしっかりと落とせるのがファインダブルの魅力。

しかも、これ一つで汚れがしっかり取れるので、小さなお子様にも安心して使えます。

私自身もシャワーで流すと、汚れがすっきり落ちて、頭が少し軽く感じるようになりました。それだけでなく、私は乾燥肌の悩みを抱えており、お風呂上がりにはいつも肌が乾燥してカサカサになりがちなのですが、ファインダブルを使った後は、肌に潤いがしっかりと戻り、しっとりとした感触が続いています!!

「モード1」ってなに!??

「ReFaのファインダブル U」には4つの流水モードが搭載されていて、中でも私は1番好きなおすすめが「モード1」です!

こちらが実際に「モード1」を使用したときのシャワーの様子です。

ごらんのとおり、まるでミストのように細かく優しい水流なんです!

ミストが細かく肌に当たり、包み込まれるような感覚!

そのため、肌への刺激が少ないのが1番の魅力だと感じています。モード1を使うことで肌のキメが細かくなったように感じてます♡

また、モード1を使用すると通常のシャワーと比較して最大49%もの節水が可能になります!

ReFaのファインダブル Uを気になっていただけましたか?

ReFaファインダブル Uを使い始めてから、毎日のシャワータイムが格段に快適になりました。頭皮の汚れがしっかりと落ち、すっきり感を実感できるだけでなく、家族全員が髪の潤いやツヤの変化を感じました

ReFaファインダブル Uを取り入れてから、毎日の入浴がまるでリフレッシュの時間となり、心地よいひとときを楽しんでいます!

シャワーヘッドひとつで、こんなに変化を感じられるとは思いませんでした!おふろ時間が待ち遠しくなる、そんな素敵なアイテムです♪

毎日使用しているシャワーヘッドのお水にこだわることで、キレイになれると嬉しいですよね。忙しい方でも、時短でキレイを手に入れることができます!

さらに、肌への刺激も少ないので、お子様がいる家庭にもおすすめです♡

家族や大切なお友達のへプレゼントにもピッタリだと思いました♪

↓↓↓合わせてこちらの記事もご覧ください↓↓↓

【意識したことある?】上向きで髪を洗った方が良いワケ!

シャワーヘッドを変えただけなのに・・・

免責事項

アバター画像

nano

長風呂する事や温泉旅行することが大好きな女子大生です。おふろの中にシャンプーやスクラブのいい匂いに包まれるのがすきです、、皆様のお役に少しでも立てる情報をお届けできるように頑張ります。一緒に女子力上げていきましょーー!

このライターの記事一覧

  • 前の記事を読む
  • 次の記事を読む

カテゴリー