おふろの写真

はじめまして、オフローヤナです。

「信じるか信じないかはあなた次第」の決めゼリフで有名な都市伝説全般が昔から大好きです。あらゆる世界中のミステリーが大好物です。
スポーツはサッカーが好きで、今はハマっている趣味は、ヒップホップダンスです。

本記事では、朝風呂派の私が、朝風呂の利点などについてご紹介していきます。

第一回目の今回は、朝風呂を始めたきっかけ朝風呂のメリット・デメリットについてです。 

「朝風呂のきっかけ」

高校1年生の夏休み、教育熱心な母の勧めで都内のS予備校の夏期講習に通うことになりました。私は静岡県の三島市に住んでいたのですが、電車賃節約のため、三島駅から小田原駅までは東海道本線を、小田原駅から新宿駅までは小田急線を利用しました。乗り換え含めて2時間半程度は掛かりますが、その当時も今でも、電車で東京へ行くのに最も格安で行ける手段でした。

夜明け 写真

講習開始時間の9時までに到着するため毎朝5時に起きなければなりません。早朝の寝起きが苦手な私は、とにかく目を覚ますために朝風呂に入って目を覚ますこととなりました。これが、私の朝風呂生活が始まったきっかけで、高1の夏期講習から今まで約40年間、もはや変えることのできない生活習慣として定着しています。

「朝風呂の良い点、悪い点」

朝風呂の良い点は、早朝でどんなに眠い時でもシャワーを浴びることで頭がシャキッと冴えわたり活動的になれることです。寝ぐせのリセットも簡単ですし、寒い冬場には、湯船に浸かることで冷えた体が温まってとても快適です。

しかし、朝風呂には欠点もあります。寒い冬場、自宅から車で出勤してそのまま職場に入る場合は大丈夫なのですが、たまに何とか運動週間のキャンペーンなどで早朝から外で活動しなければならないケースには、逆に湯冷めのような状態となってしまうのです。体がとても冷えてしまって風邪を引きそうになったりすることもありますので注意が必要です。

特に夏場の暑い時、朝風呂で湯船につかると体が熱くなり過ぎて朝から汗だくの状態になってしまいます。私の学生時代(約40年前)は、30度を超えると異常気象と言われていた時代です。(昨今は連日40度にせまるような猛暑ですよね)

夜でも30度を下回らない気象条件にも関わらず、エアコンは湿気のある風呂場や脱衣所等に設置できないので、その点が玉に瑕です。

そのほか気になることは、髪の毛や頭皮などにダメージを与えると言われていることです。薄毛の原因になるとも言われていて、今後、自分の実体験で研究や検証を行って改善できるか知りたいところではあります。

おふろ シャワー

「今後に試してみたいこと」

私の場合、夜風呂に入らないことで深い睡眠が取れておらず、朝の目覚めが悪くなっていています。5時起きではない今でも(ちなみに現在の起床時刻は6時半です)、朝風呂に入ることを余儀なくしていて悪循環に陥っている可能性があるかもしれません。

1日に2回お風呂に入ることは、肌や髪の毛にあまり良くないと聞いたことがあります。そのため実証実験にはいろいろな要素を考慮し、ハイブリッドに作業工程を考えていかなければなりません。例えば、夜は湯船にだけ浸かることにして、朝だけシャンプーするとか。

おふろ 入浴剤

懸念材料として、夜風呂型に変えた場合、朝シャンをしなくても寝癖をリセットするにはどうしたらいいのか、朝の目覚めのシャキッと感を感じるにはどうしたらいいのかなどがあげられます。

健康に良いと言われる生活スタイルと、仕事や趣味など活動的に動けるようになるための自分なりのカスタマイズとの両立は、人生50年以上生きてきて、今さらながら難しく思います。

コーヒーはカフェインが体に悪いと言われる一方で、頭が冴えて活動的になれるし、脂肪燃焼にも効果があるとかないとか、功罪どちらを選択して優先していくかの判断は自分専用の仕様に固めていくしかありません。

最終的に朝風呂が要らなくなる日が私にも来るのか。

その情景を今の私には想像だにできませんが、近い将来、これらのことを今一度試してみたいと思う今日この頃です。

↓↓↓合わせてこちらの記事もご覧ください↓↓↓

【朝風呂派の主張!】朝風呂のよさとは

明日から朝が気持ちよくなる!?目覚めがスッキリするお風呂の入り方!

免責事項

アバター画像

Ofuru-Yana(オフロ-ヤナ)

「信じるか信じないかはあなた次第」の決めゼリフで有名な都市伝説全般が大好きです。言い換えれば、世界中のミステリーが大好物です。スポーツはサッカーが大好きで、今はハマっている趣味は、ヒップホップダンスです。

このライターの記事一覧

  • 前の記事を読む
  • 次の記事を読む

カテゴリー