お風呂に浸かる女性

おふろ×アイデア

【時間を取られるだけではない!】湯船につかるメリット

2024-06-14

はじめまして!ひつじです。

これから皆さんがおふろに入ることが楽しみになっていただける記事を書いていきますので、よろしくお願いします!

皆さんは、いつも湯船に浸かっていますか?

忙しくてシャワーだけ…という方もいると思います。

恥ずかしながら、つい1年前くらいまで私もシャワー派でした…(笑)

実は、湯船に浸かるといいことはたくさんあるのです♪

今回は、そのメリットについて書いていこうと思います。

湯船に浸かるメリットとして、主に3つあります。

まず、“血行を良くし、体内の老廃物を流してくれる”ことです。

温かい湯船に全身が浸かると、体が温まって血管が広がり、血行が良くなります。血液には、私たちの体のすみずみまで酸素や栄養を運び、そして二酸化炭素や老廃物を排出する役割があります。血行が良くなると、筋肉の凝りがほぐれ、疲れが取れやすくなるのがメリットです。(後略)

出典:湯船に浸かったほうがいい理由は?お風呂と健康の関係(2021年2月) | 一般財団法人 茨城県メディカルセンター (imc.or.jp)

特にたくさん歩いた日や疲れが溜まっているなと感じるときに湯船に浸かると良いです◎

実際に私も疲れたなと感じる日は積極的に湯船に浸かるようにしています。

シャワーを浴びるだけでも体は温めることができますが、湯船に浸かるとより体を温めることができ、冷え性の方にはもってこいなのでやってみてください!

次に、“水圧によって血行が促される”ということです。

湯船に浸かると、体が水圧による影響を受けます。こうして全身に圧力がかかると、溜まった血液が押し戻されて流れが促されたり、腹部が縮んで呼吸の回数が増えたりするのがメリットです。適度なしめつけによって、滞りがちな血行が促されます。(後略)

出典:湯船に浸かったほうがいい理由は?お風呂と健康の関係(2021年2月) | 一般財団法人 茨城県メディカルセンター (imc.or.jp)

そして、“全身のリラックスにつながる”ということです。

海やプールに入ったときに勝手に体が浮いてきた経験はありますか?

それは、水の中で浮力という力が働いているため、自然と浮いてくるのです。

この力は温かいお湯の中につかる湯船につかっているときにも働いています。

(前略)浮力があることで、常に体の重みを支えている筋肉や関節をリラックスさせることにつながります。体の重みから解放されて緊張が減るため、体と心をゆったりと休められるのがメリットです。

出典:湯船に浸かったほうがいい理由は?お風呂と健康の関係(2021年2月) | 一般財団法人 茨城県メディカルセンター (imc.or.jp)

リラックスしている女性

1年前はシャワー派だった私ができるだけ毎日湯船に浸かるようになってから、

入浴前は沢山体を動かした日や疲れが溜まっていると感じている日は特に体が重く感じていましたが、入浴後は体が軽く感じるようになりました。

また、冬はエアコンの暖房と電気ストーブの2個使いをし、冬用の厚手の靴下を2枚重ねで履くくらいの冷え性だったのですが(笑)、

湯船に浸かって体が温まることで前より症状が良くなったと思います…!

冷え性の症状改善が私にとって1番のメリットだと感じました^^

最後まで読んでいただきありがとうございました!

忙しくて時間がない時でこそ湯船につかることが大切になってくると思います。

お風呂で1日の疲れを取りつつ、リラックスもして何事も頑張っていきましょう♩

参考記事

【シャワー派必見】湯船に浸かって体も心もリフレッシュ

暑い日こそ湯船に浸かるのが良い?!〜記事の最後には、この夏にオススメグッズ紹介〜

免責事項

アバター画像

ひつじ

このライターの記事一覧

  • 前の記事を読む

カテゴリー