こんにちは!こんにちは、甲南女子大学おふろ部です。
今回は早くも、連載最終回の第4弾です…!
明石本社工場へ見学させていただいた詳細は、全4部作でお届けしています。
【第2弾】「給湯器」で有名なノーリツの工場見学に行って来ました!
【第3弾】おふろの心臓!!-ノーリツさんにお邪魔しました!-
工場見学自体がコロナ禍の影響もあり久しぶりの開催だったそうです。
そんなタイミングで参加することができたことはとても光栄でした。
工場見学はもちろんノーリツという企業を学ぶ貴重な機会だったことは、第1弾〜3弾を読んでいただければ伝わると思います!
でもそれだけでは終わりません!なんと、実際にノーリツで現役として働いている3名の方々が来てくださり質疑応答をさせていただきました!
今回は、その質疑応答で答えてくださった回答を厳選し、会社編と学生にアドバイス編で紹介していきますね♪
★会社編
Q. ノーリツはどんな会社?
A. 生活インフラを支える会社で社会基盤の一つとして、なくてはならないを作っている。
Q.ノーリツが大切にしている理念は何ですか?
A. 「お風呂は人を幸せにする」これを伝え続けています。
Q. 新しいアイデアを出すにはどんなことをしていますか?
A. 普段から考える習慣をつける。世の中についてたくさん考える時間を取ったりしている。
あえて競争率が高いところに突っ込まないようにして、ニーズの分析や世間の困りごとを考えたり、組み合わせを考えたりすることが大切。
他人からアドバイスを聞いたり、視野を広げることも意識している。
Q.仕事で大切にしていることは?
A. 品質です。
仕事ばかりをするのではなく、家のこともしっかりすることでより高い貢献ができる。
自分の意見を持つことや他人の意見や視野を広げながら聞くこと。
Q.10年後のノーリツの姿はどうなっていると思いますか?
A. 脱炭素社会の実現を目指し、地球の未来に向けた環境配慮商品の開発や浴室事故防止など社会課題の解決のための見守り機能の開発に向け、頑張っています。
新しい物を開発し続けるのではなく、今あるものを組みあわせて、さらによりいい物にしていくための商品を開発する。「攻め」だけではなく「守り」を固めることも意識しています。
ここまでは会社で働くことへどう感じているのか・どのような考えを持ちながら働いているのかをお聞きすることが出来ました。その中でも「視野を広げる」という言葉を何度も耳にしました!
会社で働くとなるとより多くの人と話すことになるし、意見交換や大人数で考える機会も増えそうです。
そんな時に視野を広げるということは重要であり、これは社会に出てからではなく学生生活の間でもグループワークなどで実践できそうだなと思いました!!
★学生にアドバイス編
Q.学生時代にやっておいたほうがいいことは?
A. 時間があるので、多くの事を経験して欲しい!例えば、旅行や知らない世界を体験したり、ライブに行ったりするなど色んな世界を見て欲しい。
本を読むことも大事。仕事をしだすと、本を読む時間を作ろうと思っても難しい。色んな表現や言葉、ボキャブラリーを、本を読むことで学ぶことができる!
Q.これから始まる就活のアドバイスはありますか?
A. 自分のやりたいことを見つけて欲しい!会社自体ではなく、インターンでそこで働いている人や、その地域の人を見ておくのもいい。
この会社に入れば自分がハッピーになれるかなどのイメージができることも重要だと思う。
これから始まっていく就活や生活の中で意識していきたいと思うことが沢山知れました。
ここでは紹介していませんが、仕事後のビールが最高に美味しい!お風呂に浸かった後にキンキンに冷えたビールが最高♪なども教えてもらいました(^^♪楽しみにしておこ~っと♡
やはり大切なのは自分らしく、自分自身が楽しいと思うことを行動にしめすことで学べることも沢山あるなと思ったし、
社会人になるまでの今の期間は大切な土台を固める時間だと思うので、今回お話を聞いて感じたことや学べたことを吸収しながら自分らしく成長していきたいと考える時間にもなりました。
★座談会
質疑応答のあとに、座談会まで設けていただきました。ノーリツの社員の方1名と、甲南女子大生3名とでグループに分かれ、たくさんお話しを伺いました。
↑私たちの班では、就活の不安に対するアドバイスを、実体験を交えて分かりやすく話してくださりとても心強く感じました。社員の方々からは笑顔が絶えない明るい印象を受け、また、丁寧に接していただき話しやすい雰囲気で楽しい時間を過ごせました。
他の班でも全員が笑顔で話している姿を見て、とても素敵な空間だなと感じました。お忙しい中、社会人の方と話す貴重な機会を体験させていただき、本当にうれしかったです。これからの就活をより頑張っていこうと思えました!
最後にノーリツさんから、社名入りの瓦せんべいをいただいたので、家に帰って家族とおいしくいただきました。
♪ノーリツマーク入り瓦せんべい♪
質疑応答と座談会を通し、人々の生活を豊かにするため、そして環境に優しくなるためにとさまざま商品の開発に挑むノーリツの社員さんの姿はとてもかっこよかったです。
実際のリアルな業務内容まで伺えたことで、綿密な会議を繰り返して新たなアイデアを選出されていることや、安心安全な製品が作り出されている理由を知ることができ、改めて贅沢な時間だったなと感じました。
ありがとうございました!
【執筆ライター】ゆー、うゆちゃん、めんどくさがり
ノーリツ取材:連載内容
【ノーリツ取材 第1弾】見て、聞いて学んだノーリツの歴史in明石本社工場
【ノーリツ取材 第2弾】「給湯器」で有名なノーリツの工場見学に行って来ました!
【ノーリツ取材 第3弾】おふろの心臓!!-ノーリツさんにお邪魔しました!
【ノーリツ取材 第4弾】学生の気になること現役社会人に聞いてみた!(今回)
※本記事は学生が大学ゼミの時間内に取材した内容であり、株式会社ノーリツをPRする内容ではございません。