


初めまして!ライターのプードルです!最近のマイブームは、友達とスマブラをすることです!
父と剣道とふろ
私は、小学1年生から剣道をしているのですが、最初の2年間は防具をつけさてもらえず、素振りなどをしていて、小学生3年生からようやく剣道防具をつけ始めました。初めて、相手から竹刀で打たれると、とても痛く、あざになったりします。
怪我をしているところを、おふろに浸かると痛いので、おふろに入るのが嫌だったのですが、小学3年生のとき父の言葉でおふろに対する気持ちが変わりました。
それは、
『傷が染みるってことは、それだけ努力したってこと』
その言葉を聞いて、おふろに入り傷が染みるたびに、「自分は今日も剣道を頑張った」と思っていくようになりました。

寮生活とおふろ
高校生活3年間は、高校の寮で親元を離れ生活をしていました。
寮生活では、部活のみんなとおふろに入ります。おふろが大浴場になっていて、とても広くて、綺麗です。部活が20時に終わり、みんなヘトヘトになって、疲れて寮に帰っていきます。
寮の敷地に近くなっていくと、寮の中のおふろから、先に部活が終わった人達の楽しそうに話しているのが聞こえてきます!寮に着くと、部活ごとの入浴順番が書いてあり
自分達の部活の時間になるまで入れないので、筋トレや寮の前のコンビニにジュースなどを買いに行き、この時間もとても幸せを感じます!
いざ自分達の入浴順番が回ってくると、みんなで座椅子を巡って競争が始まります。
みんな足腰が疲れていて、座ってシャワーを浴びたいため必死になっていました。私は、服を脱ぐのが早かったため、ほぼ毎日座椅子に座ることができました。
ひと通り部活で疲れ切った体を洗ったら、いざ入浴します。
この時間がたまらなく好きでした。親友達と、おふろでその日の部活の反省会をしたり、一発ギャグをしたりして入浴を楽しんでいました。

また、大人数で入ると他の人が使っているボディソープやシャンプー、洗顔の種類がわかります。
最後の大会が終わった先輩を見ていると、値段が高いボディソープや、シャンプー、リンスを使っていました。
その先輩を見て、「なんで坊主の伸びかけなのに高いのを使っているのか」と疑問になっていましたが。
私が3年生になって大会が終わったら、全く同じことをしていました。
これは、3年間ずっと坊主だったために、早く垢抜けたいと思っていたからでした。
坊主の伸びかけなのにちゃんとヘアオイルをつけて髪を乾かしていたことは、今思うと、ヘアオイルが勿体なかったなと思います。
寮生活の楽しみ方
そして、なんといっても、
1番楽しかった思い出は入浴中アイスを食べることです。
寮管の人に見つからないように食べるのが、スリルがあって美味しさ増していった感じがします。

当時私が好きだったアイスは、クーリッシュです。クーリッシュはすごく凍っているのですが、湯船に使って食べることによって、クーリッシュがいい感じに溶けて食べやすくなります。
寮生は、コンビニ以外の外出が禁止されていたので、こういった外出をしなくても楽しめることは、寮生の間では、とても盛り上がりました。
帰省とおふろ
また、半年に1回実家に帰省することができたのですが、実家のふろに久しぶりに入るととても安心感をかんじます。
いい匂いのバスボムを入れて、ゆっくりめな音楽を流して聴きながら入浴すると、半年間の疲れが一気になくなっていきました。
おすすめの音楽は、デイヴィッドさんのHere with meという曲です。この曲は本当にオススメなので、是非みなさんに聴いてほしいです。
いかがだったでしょうか!おふろに入ると色々な思い出ができていくことでしょう!皆さんもおふろに入って、たくさん思い出を作ってみましょう!
↓↓↓合わせてこちらの記事もご覧ください↓↓↓
・【共感必至!!】小さいころおふろでやったあれこれ大懐古!!
・【セルフケア】おふろで手軽に♪ヘアケアの方法を紹介します!