おふろ×アイデア

2月6日は風呂の日!変わり湯でお風呂を楽しもう

2025-02-06

こんにちは!おこめです。

 

本日2月6日は風呂の日(2(ふ)6(ろ))です!

だんだんと春に近づき暖かくなっている最近ですが、みなさんおふろには入っていますか?

 

「暖かくなってきたからシャワーで済まそう。」

「おふろを沸かすのが面倒くさいし、水道代もかかるからシャワーにしよう。」

 

そう思っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。

今日は風呂の日ということで、いつもとちょっと変わったおふろの楽しみ方を紹介してみようと思います!
興味のあるものがあった方は、ぜひおふろを沸かして入浴を楽しんでみてくださいね。

 

変わり湯とは?

 

みなさん、今までに一度は「ゆず風呂」をしたことがあるのではないでしょうか?

年に一度、冬至の日にゆずをおふろに入れてその香りを楽しむ。私は子供のころからゆず風呂が冬の楽しみでした。

         

そんなゆず風呂、実は変わり湯のうちの一つなんです!

変わり湯とは、おふろにゆずなどのものを入れて、その香りや効能を楽しむおふろのことを指します。温泉に行くと、お花やヒノキなどが季節によって入っているおふろがあるかと思います。季節によって異なるので、同じ温泉でも何度も行きたくなりますよね!

 

今回はそんな変わり湯を、お家でも楽しめる方法を紹介したいと思います。

 

入浴剤が家になくても、おふろを楽しめること間違いなしです!

 

・牛乳

牛乳には保湿効果があるため、おふろに入れると肌がもちもちになると言われています!

生クリームを使うとさらに保湿力がアップして美肌効果が上がるとも聞いたことがあります!

 

・ワイン、日本酒

ワインや日本酒には肌を引き締めてくれるような成分が含まれているそうです!

また、アルコールによる血行促進も期待でき、体が疲れている人にもおすすめのお風呂です。

ただし、アルコールに弱い方は十分にご注意ください!

 

・紅茶

ティーバッグをおふろに入れ、紅茶の香りを楽しみながら入れるおふろです。

紅茶には消臭効果があるので、汗のにおいが気になる夏には特におすすめかもしれません!

 

・りんご

りんごの皮に含まれるポリフェノールにはしみやそばかすの原因となるメラニン色素を抑制する効果があるそうです!
そのため、日焼けが気になる夏や、白い肌を目指したい方におすすめです。

 

・ハーブ

ハーブの香りで癒されながらおふろに入る、ぜいたくな時間を味わってみませんか?

ハーブの種類によって謳われる効果は異なるそうですが、リラックス効果、快眠、むくみの軽減などなど、魅力がたくさんあります。アロマオイルでも代用できますので、ぜひ試してみてくださいね。

 

・はちみつ 

はちみつには保湿効果が期待できるそうで、乾燥しがちな今の季節に最適です!
はちみつの香りでリラックスしながらゆっくりとおふろに浸かりましょう。

 

・コーヒー

コーヒーに含まれているカフェインにはダイエット効果があるみたい。お正月に食べ過ぎてしまった・・・。という方におすすめですね。

 

・米のとぎ汁

米のとぎ汁には様々なビタミンなどの栄養素が含まれています。しみの予防や血圧の安定など健康を維持するために大切な効果がたくさんあるそうなんです!いつも捨ててしまう米のとぎ汁を、ぜひ活用してみてくださいね。

以上、今回は8種類の変わり湯を紹介しました。気になるものはありましたか?

 

個人的にはハーブが好きなのでハーブ風呂と、米のとぎ汁風呂が気になったので試してみようと思います!

 

みなさんもぜひ色々な変わり湯を試して、おふろを楽しんでくださいね!

 

 

↓↓↓合わせてこちらの記事もご覧ください↓↓↓

【早坂教授インタビュー】入浴のプロが答えるいいおふろとは?(前編)

お風呂と季節を楽しむ ~四季の変化を感じられる月ごとの季節湯を紹介!~

 

免責事項

アバター画像

おこめ

温泉、サウナが大好きな新入社員です!お風呂大好きで、毎日湯舟につかっています。お風呂に入る楽しさをもっとたくさんの方に知ってもらうために、楽しい記事を書いていこうと思います!

このライターの記事一覧

  • 前の記事を読む
  • 次の記事を読む

カテゴリー