


みなさんの普段のおふろ時間は、
シャワー派?湯船派?どちらでしょうか?
できるだけ湯船に入りたいけど、忙しいときはついついシャワーだけで済ませてしまう…という方もいるかもしれません。
そんな忙しいときほど、五感(視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚)をフル活用したおふろ時間で、心と身体をリセットさせちゃいましょう!!
この記事では、個人的に推したい五感活用グッズとともに、私なりのおふろ時間の楽しみ方をご紹介します。
◆視覚
目で見る癒し といえば、キャンドルの炎のゆらぎ ではないでしょうか。
とはいえ本物のキャンドルをおふろに入れるのは少し怖いので、このHONONARIのLEDキャンドルを使おうと思います。
このキャンドルは火を使ってないのにまるで本物のように絶妙に揺らめいてくれます。
(お風呂に直接持ち込む使い方は想定されていない商品だと思いますのでプラ製のケースに入れるなど工夫した方がいいかもしれません!)
◆聴覚
スマホに入っているYouTubeで「癒し bgm」で検索したら1番上に出てきた動画を再生します。
YouTubeには数々の癒しbgm動画がアップされていて、みんな癒されたいんだなぁ…としみじみ思いました。
◆嗅覚
私が勝手に「無印で買える睡眠薬」と呼んでいる、無印良品のエッセンシャルオイル おやすみブレンドを使います。
枕元でこのアロマオイルを使うと秒で寝れます。(個人の感想です。)
柑橘系メインのリラックスできる香りをおふろ全体に充満させます。
◆触覚
ドラッグストアで売っていた入浴剤の中で最もしゅわしゅわしそうなものを買いました。
花王株式会社のバブ モンスターバブルです。
おふろに入れた瞬間に激しく発泡し、まるでスーパー銭湯の炭酸泉に入ったかのような肌触りです。
そして、視覚、聴覚、嗅覚、触覚を最大限意識して完成したおふろがこちらです!
写真では魅力が伝わりづらいですが(涙)、
癒し効果最強のおふろになりました。
◆味覚
アフターバスタイムもおふろ時間!と自分に言い聞かせて、湯上がりハーブティーです。
TWININGSのペパーミントティーです。
キシリトールガムを噛んだ時のような清涼感と温かいお茶を飲んだ時のじんわり広がる安心感を一口で両方味わえる不思議な紅茶です。
じめじめ蒸し暑い今の時期にぴったりで、リフレッシュできます。
ノンカフェインなのでおやすみ前でも安心です。
このように、五感を意識するだけで、自宅にいながらまるでスパを訪れたかのような癒し時間が作れました。
皆さんもぜひ癒しのおふろ時間を楽しんでみてください!
↓↓↓合わせてこちらの記事もご覧ください↓↓↓
・【毎日頑張っているあなたへ】簡単メンタルヘルスケア!マインドフルネス入浴のススメ