Iris

おふろ×リラックス

5月は、菖蒲湯で心も体も頭もリラックス!

byアバター画像

2024-05-15

最近「風呂キャンセル界隈」という言葉を耳にしますが、
「風呂エンジョイ界隈」なライターのにむです。

お風呂はリラックスできるし、健康に良いし、
頭もよくなるかも!ということをお伝えしたく、
「こどもの日」に菖蒲湯を作ってみました。

なぜこどもの日に菖蒲湯に入るの?

古くから、菖蒲湯は5月に邪気払いとして使用されていたようです!
今では、厄除けの効果や子どもの成長を祈るための行事になっています。
菖蒲は、リラックス作用があり、血行促進、肩こりや腰痛予防にも良いといわれています。

こどもの日は奈良時代に中国から伝来した「端午の節句」の日でもあり、菖蒲湯に入る風習も古代中国から伝わったものです。当時、中国において5月5日は雨期を迎える直前であったため、雨期に増加しやすい厄災や疫病などの邪気を払うことを目的として「端午の節句」と呼ばれる行事を行っていました。

(中略)

その文化が日本へ伝わるなかで、菖蒲の葉が武士の大事な武器である剣の形に似ていることや、「尚武(武道を重んじること)」と同じ読みであることから、次第に男の子の健康や成長をお祝いする行事へと発展していきます。現代においても『端午の節句=菖蒲の節句』として、菖蒲は大切な縁起物の意味合いで広く用いられています。

出典:こどもの日(端午の節句)にはなぜ「菖蒲湯」に入る?由来や作り方をご紹介 | 株式会社ふらここ

菖蒲湯は簡単に作れる!

菖蒲は「こどもの日」に近くなると、スーパーや花屋に売っています。
私は花屋で購入しました!(330円)
あとで、スーパーで見ると、199円でした。笑

作り方はとても簡単(入れるだけ or 刻む)

インターネットで調べると、
そのままお風呂に入れる or 刻む ことが主流のようでした。

刻む場合は、ネットやお茶パックに入れて、お湯をかけてから入れると、
香りをもっと楽しめるとのこと!

私はよくばりなので、どっちもしました。
① まず、刻む(ネギのように切りました)。
② 袋に入れる

③ ②を桶に入れて、沸騰したお湯をかける。 (→いい香りに!
④ 刻んでいない菖蒲を風呂釜に入れてから、お風呂を沸かす。

⑤ お風呂が沸いたら、③もおふろに入れる。

感想:いい香りでリラックスできました!

独特な香りでリラックスでき、健康な気分になりました!
血行促進や鎮痛、保温の作用があるらしいので、
腰痛がある私にとってもありがたい!

頭に巻くと賢い子に育つらしいので、我が家のラバーダックにも巻きました。

家で出来ない人への朗報:入浴施設でも入れる!

今年だと神戸でも多くの施設が5/3~5/5頃に菖蒲湯イベントをしていました!

兵庫県公衆浴場業生活衛生共同業組合HPでも、4月に菖蒲湯の紹介記事が上がっていました。
全ての施設が実施しているわけではないですが、
来年のゴールデンウイーク頃にぜひお近くの入浴施設の情報をチェックしてみてください!

お風呂をキャンセルせず、エンジョイして、
ぜひ健康ライフを送りましょう!

↓↓↓合わせてこちらの記事もご覧ください↓↓↓

【試してみた】3月の季節湯「よもぎ湯」で美肌と新陳代謝アップ!

〇〇を使って癒し風呂を作ろう!

免責事項

アバター画像

にむ

毎日気分によって入浴剤を変えて、お風呂を楽しんでいるアラサー女です。 趣味は旅行です。特に好きな旅行先はタイです(住んでいました)。 タイや旅先のお風呂の話など、お風呂好き仲間が増える記事を書いていきます♪

このライターの記事一覧

  • 前の記事を読む
  • 次の記事を読む

カテゴリー