


ヤッホー!
暑い日が続き、梅雨なのか夏なのか分からなくなってますね(笑)皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
おふろといっても、色々なおうちお風呂があると思っている、ゆいりんだよ~♪
泡風呂・柚子風呂・ヒノキ風呂・バスソルト・サウナ風呂などなど…
今回は、久しぶりに、泡風呂を楽しみたい~となったゆいりんの思いから、だいぶと前に購入していたものを引っ張りだして、試したから、皆さんにもご紹介!!
泡風呂でも、今回は石鹸の泡から作ったものではなく、泡のおふろが味わえる入浴剤を使用して、楽しんだよ~☆

そんな、入浴剤の名は~、「ブクブクアワー」と記事を書き始めるところだったが…?!
紹介しておいて、皆さんが体験できないものだったら悲しいと思い、商品を検索したよ。
そしたら。なんと?! 現在この商品は取り扱っておりませんと出てきてしまった…泣
今は、もうこの入浴剤を味わえないの?ともう少し調べたら~、見つけたのだ☆

そのため、今回は、入浴剤の紹介とともに、私の持っている商品との違いを伝えていきたいと思うよ~。時の流れを感じることもあると思う!最後まで読んでみてね~。(笑)
「新ブクブクアワーとは?」
まずは、新しい入浴剤について!

商品名は変わっていない!だけど、リニューアルしたところが3つあるらしい~
- ①水の塩素を除去 アミノ酸成分配合
水道水に含まれる塩素を除去し、さら湯のピリピリ感をやわらげてお肌にやさしい湯ざわりになったそうです。
- ②2つのフリー
合成保存料・紫外線吸収剤不使用です。
- ③パッケージにバイオマスインキを使用
植物由来の原料を使用したインキでパッケージフィルムを印刷しているみたいです。
次は、同じところをご紹介!

この入浴剤には、コラーゲン・ヒアルロン酸(美肌潤い成分)・ローヤルゼリーエキス(保湿成分)が含まれています。そして、ブクブク泡とプルプルお肌を味わうことができるよ~。
それとともに、フローラルシャボンの香りを感じ、ミルキーピンクのお湯色で、幸せで可愛いおふろに様変わり~!!なんと、パチパチサウンド入りでもあるんだよ☆こんな入浴剤楽しすぎじゃな~い?
「使い方をチェック!」
ここからは、使用した時のレポについてです!今回は、みんなも味わうことができる新しい方を試してみたよ。

私は、フローラルシャボンの香りにしたけど、他のもあるから自分の好きなのを選んで試してみてね~。
パッケージの裏におすすめの入り方が書いてあったから、それに準じてみることにします!
- ①粉をおふろにいれる。→ブクブクがパチパチとはじけます。
- ②しばらくするとパチパチ音とともに、ブクブクが上がってきます。(ブース上の泡が油面に上がってくる)
- ③さらに勢いよくシャワーをあてると、泡立ちます。
「お湯に溶かしてみる」
袋の裏に、「浴槽の湯200MLに入浴剤40gを入れ、軽くかき混ぜてから」と書いてあったが、測るのは大変なため断念(笑)
張りたてのお湯が良いとも書いてあり、そこは記載通り、張り直後に入浴剤を入れました。


入れてみると!!お湯がピンク色になっていき、パチパチ音がとても鳴ってきた・・・!
意外に長く、パチパチと鳴っていました♪~。面白い!!ピンクの色のお湯が、写真にうまく映ってくれなくて悲しかった…。

かき混ぜると、写真のように泡が出てきて泡風呂に変化していきましたよ!もこもこの泡風呂をイメージしている人にとっては、少し物足りないかも?
「おふろに浸かってみる」
おふろに浸かってみると、久しぶりなのもあって、アワアワになっているのがとても楽しく、小学生の時に戻った感じがしたよ!

また、肌がツルツル、すべすべになっている気がした~。長時間おふろに浸かりたい気持ちでの泡風呂は、しっかり楽しむことができるなと気付き、嬉しいおふろ時間になりました。そして、入っている時も良い香りだったけど、おふろ上がりの体からも良い香りを感じたよ!
ウキウキ気分になっちゃた~☆
いかかでしたか?
今回は、入浴剤を紹介しようとしたら、驚きの瞬間があったため、みんなにも共有した記事となったね(笑)
皆さん!!
たまには、入浴剤を入れたおふろに浸かって、1日の疲れをリフレシュさせるのはいかがでしょうか。決まった入浴剤を使っている人、入浴剤は使わないよって方々にも、ぜひ試してみてほしいです!紹介した入浴剤で、おふろの時間をもっと楽しくて良い時間にしてみてください♪
↓↓↓合わせてこちらの記事もご覧ください↓↓↓

ゆいりん
甘いものと本を読むことが好きな女子大生。おふろは好きだけど、夏は入った後のドライヤーで疲れるため、シャワーのみで上がってしまうこともあるゆいりんです。少しでもみんなが興味のある記事やおふろが好きになる記事を書けるように頑張ります!