


立春を迎え、春に近づいたと思いますが、まだまだ寒い日が多いですね。
だけど、お風呂の時間が、至福の時間だと思う日が続いているとも思っている、ゆいりんだよ♪
突然ですが、皆さんは、お風呂で思いついたことなどを忘れる前にメモしたいと思ったことや、お風呂時間も、勉強に費やしたいと思ったことはありますか?
私は、あります!
思いついたことを忘れる前に、メモっておきたいな~となりながらも、お風呂を出るまで、頭で記憶をしながら、過ごしたことや、小さい頃、九九などのシートや国語のシートなどをお風呂に貼って、覚えることなどをしていました。
私のように「ある」という皆さんに、紹介したいものがあります!!
今回は、気になっていた商品でもあったため、紹介+試してみたレポをしていきますね♪
そんな商品あるの?と思っている、そんなあなたに教えてあげましょう~。
タッタラッタラ~【風呂単(ふろたん)】だよ!(笑)
風呂単とは?
1.お風呂で使える単語カード。
2.壁などに貼ることもできる単語カード。
3.耐水性で、鉛筆や油性ペンで書ける単語カード。
のことを言うらしい。
吸水性&吸着性のおかげで?
お風呂で覚えることができる!貼って覚えることができる!などの良い点があります。また、鉛筆や油性ペンで書くことができ、鉛筆で書いたものは、消すことができ、水に濡らすことで、壁などにも貼れます☆
※乾くと、はがれることがあるから、時々水に濡らすといいらしい。水に浸かると紙同士が張り付きやすくなるから、1枚ずつずらしながらめくりましょう。
では、さっそく使ってみるぞ~!
普通の紙と少し違って、コーティングしてある感じの紙に感じました~。
1.鉛筆&油性ペンで書いてみた後、水に濡らす
普通の紙に書いているのと同じ感じで、綺麗に書けたよ!その後、水に濡らしてみたが、滲むこともなく、いつも通りのメモとして、活用ができる状態でした☆ すごい!!
しかし・・・ 指でこすってしまうと、伸びてしまうから、書いた文字のところは、触れないようにしよう!
触れなければ、1番上のカードのように、綺麗のまま、残すことができるから。(私は、触ってしまい、写真の2番目のカードのような感じになっちゃいました~泣)
2.水に濡らしてから、鉛筆&油性ペンで書いてみる
鉛筆だと、スラスラ書くことができました!水に濡らしたのが関係ないくらい!油性ペンだと、少し、書きづらい感じがしました。
消すことができると書いてあったから、MONO消しゴムで、字を消してみたよ!!
写真にあるように、とっても綺麗に消すことができました~。これなら、間違えても安心だね♪ 間違えたから捨てるようなことをしなくていいから、もったいないとならずに、単語カードを使えるね!!
上で、指でこすってしまうと、伸びてしまうから、書いた文字のところは、触れないようにしよう!と伝えたけど・・・?
写真のように?!もしも、指でこすってしまったとしても、消しゴムで消すことにより、下の単語カードのように、綺麗なカードに元通り! やったね☆
「油性ペンだから、水に良くない」当たり前だけど、書いてみたら、文字の色がどんどんと薄くなっていってしまった。悲しい…。書けるには、書けたのだけどね。(笑)
だから、要注意!油性ペンで書くときは、濡れていない単語カードに書いてから、使用しましょう~。
3.壁などに貼ってみる
水につけてから、壁に貼ってみる。しっかりと張り付いた!1日貼った状態で残しておいてみたけど、どれも落ちずに残っていた!(笑)吸着性すごい!落ちないことは、重要だよね~。覚えている最中に、えっ、落ちてきて、集中できないのだけど。となっちゃうからね。
いかがでしたか?
今回は、気になっていた商品を買って試したものを、皆さんにも紹介してみました!お風呂時間をいつもと違う使い方をしてみるのも、面白いかもしれませんよ♪
↓↓↓合わせてこちらの記事もご覧ください↓↓↓
・【読書に興味のある人達、集まれ!!】おふろ読書のはじめかた


ゆいりん
甘いものと本を読むことが好きな女子大生。お風呂は好きだけど、夏は入った後のドライヤーで疲れるため、シャワーのみで上がってしまうこともあるゆいりんです。少しでもみんなが興味のある記事やお風呂が好きになる記事を書けるように頑張ります!