おふろ×アイデア

【家にある〇〇をいれるだけ!?】そのまんま入浴剤!!

2020-09-29

みなさんこんにちは!

今年の夏は、蚊に愛されまくっていた、みのりんです。

かゆかったです…( ;  ; )

 

先月の猛暑では、私はミニ扇風機を手に入て、

「無敵だ!!」

と思っていたのですが、

いざ使ってみると、外が暑すぎて、熱風が送られてくるだけだった…

という悲しい事態に直面していました。

 

 

そんな夏も過ぎ去って、いつの間にか、すっかり秋めいてきて、

朝晩、だいぶ涼しくなってきましたが、みなさん、どうお過ごしですか?

 

入浴を楽しむには、いい季節になってきたので、

今回は、おうちで簡単にできる入浴法を紹介したいと思います。

 

その名も、

 

 “ 調味料風呂 ” 

 

です!

 

今回、私は3つの調味料を使用してみました。

早速、見ていきましょう!

 

 

●塩風呂

 

まずは、塩のお風呂です。

いったい、どんな効果が期待できるのでしょうか?

 

 

・・・一番風呂に入る前に、大さじ1杯の塩を湯船に入れます。するとお湯がまろやかになって刺激が少なくなります。さらに、お風呂のお湯に塩を入れることで保湿や保温の効果が高まるとも言われるので、特に冬場は嬉しい限り。また発汗も促進するので、毛穴の汚れなどが落ちやすくなり美容と健康の味方にも!

出典:イエタンコラム

 

 

なるほど、保湿・保湿・発汗の効果があるようです。

 

実際に試してみました!!

 

個人的には普段よりも汗が出た気がしました。

これが発汗効果なのでしょうか?

なので、入浴の前後に水分補給をしっかりするといいかなと思いました。

その汗のせいで、お風呂上がりは、すっきりした気分になりました。

また、塩湯でマッサージもしてみたのですが、肌が少ししっとりしたように感じました。

 

お風呂でデトックスしたいけど、手元にバスソルトがないという方は、

まずは塩を浴槽に入れてためしてみてもよさそうですね!

 

 

砂糖風呂

塩が大丈夫なら砂糖も良いのでは?

と思い、調べたところ、出来そうだったのでこちらも試してみました!

 

それは、普段のお風呂に砂糖を大さじ3~5杯ほど入れるだけ!
お砂糖の種類は白砂糖、黒砂糖なんでもOK。
後は、普段通りに入浴してください。
ただし、お風呂上りには、シャワーで体を洗い流してくださいね。

出典:ウーマンエキサイト

 

 

 

また、砂糖風呂の効果も見ておきましょう。

 

お砂糖は、水分を吸収して閉じ込める保水性が高い食材。
それ故に、お肌への保湿効果も抜群なんです!
砂糖は、床ずれなどのスキンケアにも使用されており、傷の治癒を促す作用がある事も知られています。
しかも、お水に溶けやすい性質もあるので、湯船の底にザラザラと残ることも少なく、しっとりとした優しいお湯が楽しめます。

出典:ウーマンエキサイト

 

なるほど、塩風呂と同様に、保湿の効果があるようですね。

 

お砂糖もどこのお家にもあるものなので、気軽にためしやすいですね。

 

私自身、試してみた結果は、……あまり変化は感じられませんでした…

効果は人それぞれなのかもしれません…

 

 

●酢風呂

 

汗をたくさんかく暑い季節や運動した後などに、特にピッタリなのがお酢のお風呂です!

お酢はコップ一杯分(200cc)入れました!

 

お酢は自然の抗菌剤と言われるくらい、雑菌の増殖を抑える効果があるそうです。

どの家庭にもあるお酢で手軽に臭い対策ができたらいいですね。

出典:ウチコト

 

お風呂から出た後、母に匂いを嗅いでもらいましたが、お酢の匂いがしたりとかはありませんでした!

汗のにおいが気になる時には、ぜひ試したいお風呂ですね(⌒▽⌒)

 

 

以上、3つを試してみましたが、どれもお手軽にできて簡単・楽チンでした!

 

個人的には、

 

 1位 塩風呂

 2位 酢風呂

 3位 砂糖風呂

 

でした!!

 

すぐに効果を感じられたのが塩風呂でした!

お酢風呂をしたときは、実はかなり暑い日だったので、さっぱりとできて良かったです( ´ ▽ ` )

 

しばらくは入浴剤ではなく、こっちにしようかなあなんて考えています (笑)

 

みなさんも機会があれば、是非試してみてください!!

 

 

免責事項

 

アバター画像

みのりん

1に睡眠2に睡眠 お布団大好き女子大生です!お風呂は好きだけどその後のドライヤーが億劫でお風呂に入る時間が遅くなりがちです、、。よく姉とお風呂に入りガールズトークに花を咲かせています🌸

このライターの記事一覧

  • 前の記事を読む
  • 次の記事を読む

カテゴリー