親子 おふろ遊び

おふろ×アイデア

小学生がお風呂に入りたくなる工夫

2025-03-18

こんにちは!ゆせんです!

皆さん、お風呂は好きですか?私は三度の飯よりもお風呂に入っていたいぐらい好きです!
でも、小学生の頃の私はお風呂が面倒でよくグダグダ時間を過ごして親に怒られていました。
当時はおふろがとても面倒くさかったのを覚えています。パジャマの準備や後々髪を乾かさなきゃならないことも考えると億劫でした。そもそも楽しいことを中断させて入らなくてはならないなんて!とも思っていましたね 。

ということで、小学生のお子様にお風呂に入ってもらいたい!と思う方は多いのではないでしょうか?
ここで全然お風呂に入りたがらない私に親がやっていた「小学生(主に低学年)がお風呂に入りたくなる工夫」を子供目線で伝えたいと思います!

① トレーヨット

親子 おふろ遊び2

食品トレーを組み合わせてお風呂に浮かぶ船にします。作る過程も安全ですぐできるので、
お子様と一緒につくることができます。湯船に浮かべて一緒に入るもよし、海賊ごっこをしてお風呂の中で波を起こすとすごく楽しいです。
耐久性がそこまでないので、「ヨットが壊れたら、お風呂から出ようね」と声かけしてみるのもいいかもしれません!
使い終わったら分解してそのままリサイクルに出せるのも手軽でいいですね!


注意点!
竹串がとがっているので作ったり遊んだりする際には、切って滑らかにしておくと安全だと思います。

トレーヨット

②    ペットボトルロケット

おふろ ペットボトル 遊び

ペットボトルはキャップをしたまま湯船に入れるだけで浮きに早変わり!お風呂に入れて、下までおしさげて、手を離すと ロケットのように勢いよく飛びだします!普通の…500㎖のペットボトルだとこのようにロケットとして遊ぶことができますが2ℓペットボトルなら小さい子なら軽く浮くような感覚になると思います。浮遊感が楽しいですね。

注意点!
500でもロケットになるように2ℓだとそれなりの浮力があるので、突然飛び出す可能性があります。お子様に渡す前に中に水を入れておくと浮力が下がるので、調整するとより安全に遊ぶことができます。

③    宝石あつめ

おふろ 宝石あつめ

ゲームセンターやお祭りで買うキラキラな宝石のおもちゃ、それを湯船に入れます。そのままでは宝石が見えてしまうので。不透明な入浴剤を入れると良いです!洗面器に宝石を入れてきらきらな宝箱を作っても楽しいですね!学校のプールなどでやっていた、宝探しの小さい子版ということでウケはいいのではないでしょうか?色をそろえるといったルールがあるともっと面白いかもしれません。
また、少しとがった宝石も多いので心配な方はスーパーボールを入れると安心です。

注意点!
宝石やスーパーボール自体は危険ではありませんが、小さい子は興味本位で口に入れてしまうことがあると思います。(私は幼稚園の時に耳にBB弾を入れてしまって、耳鼻科に行きました )もし不安な時はお控えください!

以上が私の「小学生がお風呂に入りたくなる案」でした。ぜひ参考にしてお風呂に入りたがらないお子様がお風呂に入ってくれると嬉しいです。健闘を祈ります!

↓↓↓合わせてこちらの記事もご覧ください↓↓↓

一番泡立つ方法は!?シャワーでもこもこ泡風呂を作りたい!

【おふろ×子育て×絵本】”おふろ絵本”の魅力と作家・たなかしんさんを大解剖!

サクッと動画で! おふろ部の活動を見る!

免責事項

アバター画像

ゆせん

忙しいとついシャワーで済ませてしまう ゆせん です。お風呂には入りたいけど、湯船を洗うのはめんどくさい。そんなズボラさんが書く(私も)お風呂に入りたくなる記事。読んでいってください!

このライターの記事一覧

  • 前の記事を読む
  • 次の記事を読む

カテゴリー