犬 入浴

おふろ×アイデア

【ペットを飼いたい方必見…⁈】人気ペットのお風呂事情とは❓❓

2025-02-18

こんにちは!トイプードル×シーズーのミックス犬を飼っているピョルです!
犬やハムスター、ウーパールーパーなど様々なペットを飼ったことがある経験を活かして、この記事では人気ペットのお風呂事情について紹介していこうと思います!

ペット おふろ
愛犬『まるちゃん』


ペットを飼ってみたいけど、飼うのならお風呂にも入れてあげる必要があるのかな…?

一人暮らしだからペットにたくさん時間を使ってあげられないかも…。 

そういえば、お風呂に入れる頻度って⁈

ペットの知識が少ないから…
など、こんな心配がある方も!

この記事で知識を深め、自分の生活様式に合ったペットが分かればそんな悩みもきっとなくなります!ぜひペットに対する知識を一緒に深めましょう!


<犬🐶>

人気ペット不動の1位!

犬は基本的に毎日お散歩に行くため、お風呂にも多く入れる必要があるのではないかと思いますよね?
実は、犬は月に1〜2回のお風呂が目安とされています!


犬の皮膚は人間の皮膚の皮膚よりも薄く、デリケートなので、良かれと思って人間と同じペースでシャンプーをすると毛の脂分まで落としてしまうんだとか…。そうすると犬の毛は逆に汚れやすくなってしまうそうです。

そのため、なるべく頻度は下げたいけどどうしてもお風呂に入れてあげたい…!というような状況が重なった場合には入浴だけなどにしてあげるとよいでしょう。
入浴だけならば、皮膚の負担も減らしながら清潔にしてあげることができます。


その際のお湯の温度については子犬は35℃、成犬は30℃くらいのぬるま湯につからせてあげることがおすすめです!

頻度やお湯の温度など、私たち人間とは異なる部分が多くあることがわかりますね。
ちなみに、私が飼っている犬は小型犬のため、ベビーバスに少しだけお湯を張って入浴をさせています!普段とは違う愛犬の姿を見ることができるため、お風呂に入れることも犬を飼うことの1つの醍醐味だと思っています!

人間用のシャンプーは犬の肌にとっては刺激が大きいので、必ず犬用のシャンプー、リンス、入浴剤などの入浴用品を使用してください!色々迷いながら愛犬のことを考えてお買い物をすることもとても楽しいと思います❣

また、トリミングサロンではハーブパック、泥パックなど人間と似たような美肌ケアもできます!効果などを調べて愛犬に合ったちょっと豪華なおふろ時間を過ごさせてあげることもできますよ♪

犬 シャンプー
シャンプー中の愛犬【まるちゃん】

<猫🐈>

猫は基本的にお風呂に入れる必要がありません。毛づくろいによって、自分の身体を清潔に保てる動物であるからです。また、猫の毛は水を含みやすくなっています。そのため、お風呂にいれて全身の毛が濡れてしまうと乾くまでに時間がかかってしまうのです。

動物はあまり長時間じっとしていることが得意ではないので、ドライヤーがうまくできないと風邪をひいたり、汚れがつきやすくなるきっかけとなってしまうこともあります。どうしてもお風呂に入れたい場合は半年に一回ほどの頻度でお風呂に入れることが推奨されていますので参考にしてください。

水を使わない猫のケア方法として、ドライシャンプーが多く売られています。水を使う必要もなく愛猫のストレスも最低限に抑えられます!香料などの成分でストレスを増やしてしまわないように、愛猫に合ったものを選んであげましょう!!

猫 笑う イラスト


<ハムスター🐹>

ハムスターも基本的にお風呂に入れる必要がありません。なぜなら、砂浴びをして自分の身体を清潔に保つことができるからです。

この砂浴びがお風呂の役割を果たしていますが、ハムスターにとってのこの砂場はトイレでもあります。そのため汚れていたらなるべく早く砂を変えてあげないと、綺麗好きのハムスターにとっては身体をきれいにできないことがストレスになってしまうそうです。

お風呂とは無縁の動物で犬や猫より飼いやすそうだと思われがちなハムスターですが、中途半端な気持ちで飼ってはいけません。他の動物に比べてお世話が少ない分、砂を変えるなど1つ1つのお世話を丁寧に行うことで、ペットに愛情を伝えましょう!

ハムスター イラスト

<さいごに>

それぞれお風呂の入れ方や頻度が違う3種類の人気ペットをご紹介しました。もちろんペットによって体質や性格が変わってくるため、この記事の内容がすべてのペットに当てはまるわけではありません。少しでもペットを考える際の参考や、知識を深めるきっかけとなれば嬉しいです。

人間にとってはリラックスできるお風呂も、身体のつくりが異なる動物にとっては多くのストレスがかかってしまうこともあります。動物の性質も理解して、ペットのお風呂時間をより有意義なものにしていけたらよいですね!私自身もペットのお風呂グッズや情報で知らないものがたくさんあったため、より知識を増やして愛犬のお風呂時間を充実させていきたいです!


↓↓↓合わせてこちらの記事もご覧ください↓↓↓

猫好き必見!愛猫家がオススメするお風呂の入り方3選

小動物たちのバスタイム

免責事項

アバター画像

ピョル

好きな音楽をききながら、ぼーっとするおふろ時間に幸せを感じます!🍀 おふろ部を通して、皆さんのおふろ時間がより楽しく、豊かになるようにたくさんの情報をお届けできたらなと思います!☆彡精いっぱい頑張るので、よろしくお願いします!

このライターの記事一覧

  • 前の記事を読む
  • 次の記事を読む

カテゴリー