おふろ×美人

美髪へ導くあわあわシャンプーのHow To

2024-06-10

こんにちは!

初めて全頭ブリーチをしてから約一年、毎日髪のケアを欠かさないりんりんです!

そんな私が美髪を目指し最近行っているシャンプー方法について紹介していきたいと思います!!

突然ですが…

みなさんはシャンプーをする際、しっかり泡立てていますか??

実は、シャンプーをしっかり泡立てる事でこんなメリットがあるんです!

泡立てるメリットのひとつは、髪や頭皮への負担を減らせることです。よく、肌は摩擦に弱いと言われていますが、それは髪の毛、頭皮などにも同じことが言えます。泡を十分に作ってから洗うことで、余計な負担を減らすことができるのです。

さらに、泡立てることで、少量でも洗えるようになります。原液のままだと十分に洗うことが難しい量でも、モコモコの泡を作ると体積が増えより広い面積を効率的に洗えます。また、汚れを落とす役割のある洗浄成分はそのままでは皮膚刺激性が強い場合もありますが、泡立てることで皮膚に接触する洗浄成分の濃度が低くなるため、そうした刺激を軽減できるのです。(後略)

出典:【美容師が解説】シャンプーの泡立ちが悪い理由と良くする方法 | Hair Care Salon(ヘアケアサロン)|美容師が厳選した本当にオススメのシャンプー、トリートメント商品をご紹介!!

以上のようなメリットを知り、実際にあまり泡立てないでシャンプーした時とよく泡立ててシャンプーした時の洗い上がりを比較してみることにしました。

今まであまり泡立てずシャンプーをしていた私の感想としては、シャンプーを洗い流す際に一番違いを感じました。 しっかり泡立てることで、シャワーで洗い流す時間が短くなり、かつ洗い残しが減り、洗い上がりがいつもよりさっぱりする感じがありました。(あくまでも個人の見解です)

又、しっかり泡立てることで、節約にもつながります。

ミディアムの私は、今までシャンプーを2プッシュしていましたが、しっかり泡立てることでシャンプーが1プッシュに減りました。

このようにメリットいっぱいなあわあわシャンプーに興味がわいてきましたか?

しかし、しっかり泡立てるとなるとどうしても時間がかかってしまい面倒に感じてしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そんなあなたに必見!!

実際試してみて一番簡単に、かつ

よく泡立つ美髪に導くあわあわシャンプーのHOW TOについて紹介していきます!

{ HOW TO }

①お風呂に入る前にブラッシングをする。

→ブラッシングすることで髪の表面についたホコリなどを取り除くことができ、泡立ちやすくなりなす。又、汚れが落ちやすくなります。

②シャワーで髪と頭皮を十分に濡らし予洗いをする。

→泡をしっかり泡立てるためにはこの工程が重要!!

しっかり予洗いを行うことで、なんと…!

(前略)シャンプー前に予洗いをすることでスタイリング剤以外のほとんどの汚れが落ち、シャンプーによる洗浄効果が高まります。(後略)

出典:髪の毛の洗い方|8STEPで、わかる!【美プロ解説】 | 美的.com

とは言っても、水を頭皮や髪全体に行き渡らせようとすると、どうしても時間がかかります…

そこで秘密兵器

ダイソーのバスコーム です!!

出典:バスコーム(ブラック)- ダイソーネットストア【公式】

販売会社:ダイソー

商品名:バスコーム(ブラック)

価格:¥110(税込)

これってトリートメントをつけた後に使うんじゃ…と思った方、

実は…水を効率的に行き渡らせるのにぴったりなアイテムなんです!

実際これを使うことでかなり時短&あわあわ度アップしました!

使い方は簡単

いつも通り指の腹を使って頭皮をシャワーで洗います。その後、シャワーで髪を濡らしながら、コームで髪をとかす

ただそれだけです!!

そして全体に水が行き渡ったら、

③シャンプーを使う

適量を手に取り、指の腹で空気を含ませながら丁寧に洗います。

ここで泡立ちが微妙…と思った方は、髪全体にシャンプーが流れ落ちない程度にお湯をかけ、その後指の腹を使って洗ってみてください。

そうすることで泡立ちが良くなります!

④洗い流す

ここからは少し脱線ですが…

⑤トリートメントをつける

ここでもトリートメントを塗布したあと先程登場したバスコームで全体をとくとトリートメントが髪全体に行き渡り…

トゥルントゥルンの美髪に!

※洗い流すタイプのトリートメントであればコームでといた後流す

以上が美髪へ導くあわあわシャンプーのHow Toでした!

いかがだったでしょうか??

今日のバスタイムから始めてみてください!!

↓↓↓合わせてこちらの記事もご覧ください↓↓↓

【意識したことある?】上向きで髪を洗った方が良いワケ!

【必見】速乾性があって美髪が手に入る方法とは?👀

免責事項

アバター画像

りんりん

一日の〆はゆっくりお風呂に浸かること。お昼寝必須・長風呂気味な女子大生です!最適温度は熱くもなく、ぬるくもなく40度♨︎ タイパ重視でお風呂もつい単略化されがちな世の中でありますが、そのような方々にもお風呂にゆっくり入りたいと思ってもらえるように、お風呂の魅力を伝えて行きたいと思います!

このライターの記事一覧

  • 前の記事を読む
  • 次の記事を読む

カテゴリー