


みなさん、お風呂上がりに真っ先に使うものは何ですか?
多くの人は体を拭くためにタオルを手にしてますよね。
このタオルって何度も洗濯を繰り返して使っている人が多いはずです。
でも、毎日洗濯していると
タオルの洗い方や干し方などルーチン化していませんか?
ほんの少し変えるだけで
愛する家族も気持ちよくタオルを使うことできるようになるんです。
では、どうすれば今以上に気持ちよくタオルを使うことができるかを紹介します。
①新しいタオルは使う前に洗おう!
新しく使うタオルは一見きれいに見えますよね。
私も新品だからキレイな物と思っていました。
でも、生産中についたホコリがタオルについているんです。
だから、ホコリなどを取り除くためにも
新しいタオルは使い始めに洗濯するのが良いそうです。
さらに、最初は表面についた余分な染料などが落ちやすく、
他の物に色移りする危険性があります。
実際に私の服もタオルの影響なのかはわからないですが、
色移りした経験が何度かあります。
2~3回洗うことで出なくなるそうですが、
色移りしやすい他の物とは分けて洗うことをオススメします!
②柔軟剤の使い過ぎには注意!
何度もタオルを使っていたら硬くなってきた
って経験したことないですか?
私は、お風呂上がりに使っているタオルが
使い始めたときよりも硬くなった感じがします。
柔らかくしよう思って柔軟剤を使っていたのですが、
あることに気づいたんです!
それは、タオルは柔らかくなるんだけど
吸水力が低下していることです。
なぜ吸収力が低下していたのかというと、
適量以上の柔軟剤を使い続けると、次の洗濯で柔軟剤が落ち切らないうちに次の柔軟剤が付着することになり、吸水性が悪くなることがあります。
少しでも吸水性を保ちたいという方にはこの商品をオススメします。
商品名
(左)ファーファ 吸収力に優れた柔軟剤 リッチホワイトフローラル
(右)ファーファ 吸収力に優れた柔軟剤 フレッシュシトラスフルーティ
③タオルは日陰に干そう!
私は実家暮らしのため洗濯物を干すということは、
たまにするぐらいでほとんどしません。
そんな私でも太陽光に含まれる紫外線に洗濯物を当てると
殺菌効果があることは知っていました。
なので、干すときはいつも紫外線が当たるところに干していました。
しかし、これはタオルを硬くする原因だったのです。
それなら部屋干しや乾燥機を使えばいいのではないか?と思った人もいるはず。
でも、私はあまりオススメしません。
部屋干ししてしまうと、タオルに水分が長時間残り殺菌を繁殖させる原因になって、
乾燥機は生地を傷つける原因になるからです。
私のオススメは直接日光が当たらない日陰に干すことです。
ベランダには屋根があると思うので
日陰の場所を見つけて干すといいかもしれませんね。
④タオルを上手に使い分けよう!
毎日使っているけど
タオルにこだわりを持っている人は少ないと思います。
私もタオルに対してあまりこだわりは強いほうではないです。
そもそもタオルは、
乾いた状態で使うドライユースと濡れた状態で使うウェットユースに分けることができるのをご存じですか?
○ドライユースは、厚手でボリュームのあるものが良いとされています。
これは濡れた髪や顔、体などを拭くことに適していて、
吸水性や吸水容量に優れています。
EX)バスタオル、スポーツタオル、フェイスタオルなど
○ウェットユースは、薄手で軽いもの・絞りやすいもの・乾きが早いものが良いとされています。
これはお湯につけて濡らして使うことに適しています。
EX)浴用タオル、おしぼりタオル
みなさんは、用途を間違えて使ってはいなかったですか?
ドライユースのタオルを使って体を洗おうとすると、泡立ちにくいですね。
なので、タオルは使い分ける必要があるんです。
紹介した4つの中で何か1つでも初めて聞いたってものがあれば
一度実践してみてはどうですか?
たぶん、いつも行っていることをほんの少し変えるだけできると思います。
もしかしたらこれまでよりも快適にタオルを使うことができるかも!