おふろ×グッズ

【インスタ映えの嵐】日本最大規模のLUSHが神戸・三宮にできたので行ってみた!【#LushKobe】

2018-05-02

GW、いかがお過ごしですか?
大型連休真っ最中な人も、GWこそ忙しい時期!という方も是非読んでみてほしい。
というのも、あの「LUSH」の新店舗が神戸にできたんです!
しかも日本最大規模の路面店とのこと。そんなLUSHの隠された見所を取材してきました~!

 

2018年4月27日 LUSH神戸三宮店が移転オープン!

できてるー!
神戸の三宮センター街にでっかいLUSHのお店ができてました!!
フライングタイガーがあった場所がそのまま2階建てのLUSHに変身しています。
黒い壁がスタイリッシュで、お花のカラフルさが際立っていますね。

中に入ってみると・・・

!?!?
壁から手が生えています!!

これは、LUSH発祥の地・イギリスでLUSHの商品を作っている職人さんたちの手を石膏でかたどったオブジェなのだそうです。
イギリスで作られ、はるばる海を渡って神戸に来たのだとか!
(アダムス・ファミリーを思い出すのは私だけでしょうか。)

材料となる植物や、それらからできた製品を持っています。
こんなオブジェからも、LUSHのオーガニックへのこだわりが伝わってきますね。

 

世界でここだけ!ラッピングの布を選べるコーナー

LUSHは無駄なラッピングを極力減らすようにしており、商品を包む物もリユースができる「布」をおすすめしているのだそう。布を使う発想は、日本の風呂敷からインスピレーションを得たというから驚きです。

このノットラップのコーナーでは、包装用の布を様々な種類から選べるようになっています。
世界のLUSHの中で、このコーナーを設けているのはなんと神戸三宮店が初めて!
港街神戸らしく、海をイメージしたディスプレイになっています。
本物のヴィンテージの布も置いてあり、古着屋さんでスカーフを選ぶようにラッピングを選ぶことができます♪贅沢!

 

実はここも神戸初!○○のモザイクアート

こんな所にも注目してみてください。
実はここにもLUSHのこだわりが隠されているようなのです!

もっと近づいて見てみましょう。
こちら、あるモノをリサイクルして出来ているのですが・・・

分かりましたか??

正解は、「ペットボトルのキャップ」でした!!

出典:mamanoko

キャップがこんなに可愛いボードに生まれ変わるなんて・・・!家に欲しい。
「これはコーラかな?」なんて想像しながら眺めてみるのも面白いですね。

 

2台あるのは神戸だけ!ヘアドレッサーのコーナー

「LUSHって入浴剤と石けんのお店でしょ?」と思っている人も多いのではないでしょうか?
というか私が少し前までそうだったのですが、今回神戸三宮店にお邪魔してその製品のラインナップの多さに驚きました!その内の1つがヘアケア用品。

ずらっと並んだ棚を前に「どれを選べばいいのか分からない」という場合も大丈夫。
今回できたお店にはヘアドレッサーが2台設置されているので、友達と一緒に来ても同時に色々な製品を試すことができます!これは盛り上がりそうですね。

 

他にもインスタ映えするディスプレイがいっぱい!

写真を撮る腕に全く自信がない私ですが、LUSHのディスプレイは「どう撮ってもフォトジェニック」な仕掛けがたくさんあって助かりました。
一言ずつ添えながらザザッとご紹介していきます。

ギフトボックスの山。かわいすぎる!

 

レジ。ちょっとかっこいい雰囲気。

バブリーなバスボム。金運アップしそう・・・。

 

優しい色のフェイシャルオイル。固形にすることで容器が不要になっているんですね。

 

LOVE AT FIRST SIGHT(=一目ぼれ)ではなくLOVE AT FIRST SNIFF(=一嗅ぎ惚れ)

 

階段部分。SNSで「#LushKobe」のタグが付いた投稿がここに映し出されます。 レンガの壁もおしゃれ!

 

いかがでしたか?
お店の隅々までよーく見てみると、LUSHの「環境になるべく負荷を掛けずにHAPPYになろう!」というメッセージが伝わってきますよね。
原材料や環境への考え方を知ると今まで以上に気持ちよくお買い物ができそうです!

 

この記事で紹介しきれなかったのですが、よく見てみるとLUSHの想いが込められたモチーフが他にもたくさんありました。お店に行ったときは、商品だけでなくそんな隠れたこだわりにも注目してみると楽しいですよ♪

アバター画像

れみぱん

日本のお風呂文化をこよなく愛する社会人。 お風呂での時間が好きすぎて防水タイプのタブレットを買ってしまいました。 湯船につかると、「1日ちゃんと生きたなぁ」という気分になります。

このライターの記事一覧

  • 前の記事を読む
  • 次の記事を読む

カテゴリー