前回「お風呂に潜むキケンな○○とは・・・?」という記事でお風呂のカビの危険について紹介をしましたが、一人暮らしのお風呂に多い、ユニットバスタイプについてもカビ対策を紹介したいと思います。
カビが生えやすい場所と言えば?
セパレートのお風呂にせよ、ユニットバスにせよ、カビが生えやすいポイントは同じなので、場所も似ています。しかし、大きく違う点が1つあります!
それは、、、シャワーカーテンです。ユニットバスの特徴でもありますが、一番のカビ生えポイントとも言えるでしょう。特にカーテンの下の方は気づけば、恐ろしいことになっていませんか?
上の写真は比較的マシなものを選びました。中にはアップできないくらい、すさまじいカビカーテンもありました。笑
とは言ったものの、お風呂上がりに毎日、タオルで拭いてやるなんて面倒すぎて絶対、やらないですよね。なので、簡単な防止策とカビが生えてしまった時の対策をお教えします!
一石二鳥の対策
それは、洗濯槽のカビ取り剤と一緒にシャワーカーテンを入れて洗濯するんです!!
たまには洗濯槽もカビ取り剤を使ってキレイにしておかないと、見えないところはカビだらけになっています。同時にできるので、手間も半分、経費も半分ですよ。
ここで、ポイントです。シャワーカーテンと一緒に雑巾も入れて回しましょう。シャワーカーテンだけよりも効果大です。
最終的には・・・
新しいシャワーカーテンに変えてしまいましょう!
めんどうな時は購入するのが一番いいのでは?お手頃な値段で購入できるものが多いですよ!みなさんも一度、探してみて下さい。新しいカーテンは雰囲気も変わっていいですよ♪
それに、いくら手入れしていても新品のカーテンには敵いません!
セパレートのお風呂なら、カビカビ風呂でも隠し通せますが、ユニットの場合、友達が遊びに来てトイレを使うとモロばれですよね。。。
ユニットのお風呂ならではの悩みですが、友達や彼氏、彼女に引かれないように、対策はしっかりしておきましょう。
バンディ
一人暮らしの独身時代、湯船に一切入らなかったバンディです。結婚を機に湯船に浸かり始めました。ただシャワーを浴びる「作業場」から「疲れをリセットする場」に変わりつつあります。今はお風呂ダイエットを実験中。笑