


皆さんこんにちは!
朝晩は少しづつ冷えるようになってきましたね。
体調を崩さないように気をつけてくださいね。
さて、突然ですが、あなたは
【おふろでのピンポイント洗い方講座】①~⑤は読みましたか?
気になるポイントごとに正しい洗い方を
5回に分けて紹介してきました!
今回はその総集編として
それぞれの洗い方をまとめました!
あなたをもっと素敵にする
正しい洗い方をご紹介します
1.「最もきれいに魅せたい」顔の洗い方
顔ってニキビや乾燥に悩まされがちだけど、
どうしてもきれいにしたいポイントですよね。
洗顔はタイミングと順番がとても重要です!
タイミングはお風呂の最後、
上がる直前に洗顔しましょう!
理由は簡単!
そのあとすぐにスキンケアができるためです。
洗顔後はとても乾燥しやすいので、
素早く保湿をしてあげることが重要です。
また、洗顔料が皮脂を落としやすいため、
鼻、額、頰、そして口周りや目の周りなど、
というように、皮脂の多いところから順に洗ってあげましょう!
もっと詳しく知りたい方はこちら↓
【おふろでのピンポイント洗い方講座1】 〜お肌キレイになる顔編〜
2.「本当の美はここから」首の洗い方
実は首は全身の美容の中核的存在、
雑に洗ってはいけません。
首はデリケートな部分なので、
ボディーソープではなく、
洗顔用の石鹸を使用して
優しく洗ってあげてもいいかと思います。
そしてボディータオルなどではなく、
手で洗ってあげることで
負荷を減らすことができます。
洗い終わった後に、顔と同じように
化粧水や乳液を縫ってあげるとさらに良いでしょう!
3.「もうにおいを気にしない」脇の洗い方
脇は特ににおいが気になるポイントの一つですよね。
そんな気になる悩みを解決するためには、
脇を洗う前にお風呂に入るといいんです!
しっかりと脇汗をかいて、
悪い汗を出し切ってしまうことが重要です。
そして、脇を洗う際は
ボディーソープをしっかり泡立てて
毛穴の奥まで優しく洗ってあげてください!
最後にきちんと流して、
毛穴のつまりをなくすことも
におい予防のポイントです。
もっと詳しく知りたい方はこちら↓
【おふろでのピンポイント洗い方講座3】~においが気になる脇編~
4.「見えないからこそきれいに」背中の洗い方

背中は自分の目では見ることができないので、
きちんと正しい洗い方を知っておきたいポイントですよね。
背中を洗う時も、順番を意識してください!
頭を洗う前に背中を洗ってしまうと
せっかく洗った後に
シャンプーが流れ落ちてくることで
背中ニキビの原因となってしまいます。
頭から体、上から下へと洗いましょう!
そして、ボディータオルなどで必要以上に
ゴシゴシとこすりすぎないように注意してください。
ボディーソープをよく泡立てて
優しく洗ってあげることが重要です。
5.「つま先まで美しく」足の洗い方
足も脇と同様ににおいが気になるポイントですよね。
足のにおいの原因は指と指の間と足の爪です。
そうです、よく水虫ができるようなところが
足のにおいの発生地だったんです。
ここはとても洗い漏れが多く、
古い角質や雑菌が残ってしまうんです。
手の指を使ってしっかり洗ってあげましょう。
湯船や、洗面器にお湯を張って、
そこに足を入れて
皮膚を柔らかくしてから洗うと、
さらに効果的でgoodです!
いかがでしたか?
特に気になるポイントがあれば、
是非、気になるピンポイントの記事を読んでみてください!
おふろでのほんのちょっとの意識で、
もっと素敵なあなたになりましょう

watanabe
父、母、兄、私の4人家族で、自分以外の3人が美容師。美容師に囲まれてる系男子大学生。こんな家族ゆえに家のおふろにはシャンプーが7種類も揃ってます。せっかくなんでその日の気分でシャンプーを使い分けていますが、正直どれが自分に合ってるものなのかわかりません。(笑)