おふろ部

道後温泉いらすとや

皆さん初めまして! あんどぅーと申します!

最近は涼しい日が多く、夜は肌寒かったりもするので、湯船に入る回数も徐々に増えてきました!

人生初めて記事を書くことになりましたが、多くの方々に魅力が伝わる素敵なコンテンツを提供していけるよう頑張ります👊

今回は、私の思い出が詰まった道後温泉についてご紹介します♨️

出典:道後温泉 公式サイト

皆さんは、道後温泉をご存じですか?

愛媛県にあり、「日本書紀」にも登場する日本最古といわれる温泉です。

3つの温泉を構え、その中の本館はなんと、国の重要文化財にも指定されている由緒正しき温泉なのです。

愛媛県出身の私は、祖父母の家が道後にあり、小中学生の頃によく連れて行ってもらっていました。

愛媛県民ならだれもが知っている道後温泉、、!

出典:道後温泉 公式サイト(3枚とも)

そんな道後温泉の3つのについて詳しく見ていきましょう!!

1.道後温泉本館

出典:道後温泉 公式サイト

2009年には、ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで最高位の三つ星を獲得🌟

建物設計は、松山城の城大工棟梁の家系である坂本又八郎が務めました。

道後温泉ゆかりの白鷺が特徴的な本館は、西洋の技法を取り入れたトラス構造を用いた壮麗な三層楼となっています。

高級感あふれる浴室霊の湯

出典:道後温泉 公式サイト

壁面には大理石を使用し、花崗岩の中でも最高級といわれる庵治石や大島石をつかったラグジュアリーな浴室は、人々に癒しを与えています。                    

道後温泉の象徴「神の湯

出典:道後温泉 公式サイト

石造りの浴室に砥部焼の陶板画が飾られ、大きな円柱形の「湯釜」と呼ばれる湯口が鎮座する浴槽です。道後温泉本館の独特な雰囲気を作り出しています。

現在は保存修理工事をしており入湯はできませんが、私は小学生の頃、父親や祖父と神の湯で色々な話をしたことを覚えています🤔

神の湯の湯釜の背後の砥部焼の陶板画は、まるでジブリの空間にいるような体験ができ、その趣を感じ感慨深い気持ちになりました🤭

2.道後温泉別館 飛鳥乃湯泉

出典:道後温泉 公式サイト

聖徳太子の来浴や斉明天皇の行幸などの物語や伝説が残っている、日本最古といわれる温泉にふさわしい飛鳥時代の建築様式を取り入れた湯屋が特徴です。

全国でも珍しい加温も加水もしていない源泉かけ流しの「美人の湯」を満喫することができます。

出典:道後温泉 公式サイト

館内は、開放的な大浴場と道後温泉本館には無い露天風呂、また道後温泉本館の皇室専用浴室の又新殿を再現した特別浴室を設えています。

「太古の道後」をテーマに、道後温泉にまつわる伝説や物語などを「愛媛の伝統工芸」と「最先端のアート」が組み合わさった作品で演出し、「温泉の癒し」と松山・道後でしか体験できない、感性を刺激する「新たな温泉文化を発信する拠点」となっています。

3.道後温泉 椿の湯

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: dbf864855f37b4f7cb14846eca165d2a.jpg
出典:道後温泉 公式サイト

道後温泉 椿の湯は、椿をシンボルとした松山市民の「親しみの湯」で、多くの人に愛され、今でも生活には欠かすことのできない公衆浴場です。

道後商店街の中央に位置し、蔵屋敷風の落ち着いた雰囲気が特徴的です。

浴室には花崗岩が使われ、道後温泉特有の湯釜も置かれており、温泉は、道後温泉本館と同じく無加温・無加水の「源泉かけ流し」の湯です。

私が通っていた高校から自転車で10分少々のところに位置しており、部活の帰りや高校で試合があった日の帰りに部員と湯につかりに行ったこともある思い出の湯です👐

付近には道後商店街があるので、疲れをいやした後には賑わいのある道後商店街にも訪れてみてみてください🍊

いかがでしたでしょうか!!

本館がクローズアップされがちですが、是非愛媛県を訪れた際は、飛鳥乃湯泉や椿の湯でも疲れを癒してくださいませ!!

少しでも行ってみたい!と思っていただければ光栄です!😊

免責事項

アバター画像

あんどぅー

最近まで湯船につかっていたのに、忙しさを理由にシャワー派になっている男子大学生です。 自分の経験を通して忙しい日々を過ごされている方々にも、おふろの魅力、湯船につかる魅力を発信していきま~す!!

このライターの記事一覧

  • 前の記事を読む
  • 次の記事を読む

カテゴリー