


【綺麗になりたい方必見!!】お家でもサウナのような発汗を味わえる魔法のアイテム3選
2022-01-17
皆さん、こんにちは!
まっきーです。
突然ですが!皆さんは、サ活という言葉はご存じでしょうか?
サ活とは『サウナを楽しむ活動』の略語です!
昨今話題となっているため、サウナに興味のある方もたくさんいると思いますが、
このコロナ禍では、マスクのできないサウナに行くことをためらっている人も多いのではないでしょうか??
そんな方に必見!お家でサウナのような発汗を味わえる魔法のアイテムを紹介いたします!!!
◎そもそも、『発汗』によって何かいいことがあるの??
体調の維持には適度なスポーツがおすすめですが、これは運動による発汗で老廃物が排出され、血液をキレイにしてくれるためです。
また、汗は体温や体内の水分量を調整する役割も担っています。汗をかきにくい人は、身体に熱がこもって自律神経のバランスを乱したり、余分な水分によりむくんだりすることも少なくありません。
健康のためには、発汗を習慣にすること。
すぐに始められるウォーキングなどの運動で、毎日、いい汗をかくようにしたいものです。
(中略)
肌のタイプは違っても、汗をかいて皮膚の老廃物を押し出す習慣が美肌をつくる秘訣(ひけつ)。
ノーリツの記事にこのような内容があります。
健康や美容に良い効果が見込めることが分かりますよね!!
でも、毎日運動するのは大変(-_-;)
だからこそ、ここでお家のお風呂で簡単に発汗できる魔法のアイテムの出番です!
とっておきの3選をご紹介します!!
①ゲルマバス
毛穴撫子シリーズで有名な株式会社石澤研究所から発売されている入浴剤!
レアメタルであり、温まることで活性化するゲルマニウムをお家で堪能できるもの☻
なんと…ゲルマニウム温浴と呼ばれる、手足だけを湯に浸す部分浴には、20分で有酸素運動約2時間分もの効果があるそうです!!!
2021年10月14日に放送された「櫻井・有吉THE夜会」ではこちらのバケツサイズを女優の吉高由里子さんが紹介していました♪
元プロ女子サッカー選手の丸山桂里奈さんが実際に使用して入浴していましたが、ものすごく汗が出ておりその効果の凄さを目のあたりにすることができました。
香りは硫黄の香りで温泉に来たような気持ちを味わえるのも特徴です!
②スチームサウナエステポンチョ
こちらはお風呂に入る際に着用するポンチョです!
お家で気軽にサウナを味わうというと、一番よく出てくる事例としてはサウナスーツが挙げられます。
しかし、一般的なサウナスーツは全身に着込むものが多く、私のような面倒くさがりにとってはいちいち着る手間が否めません…(´;ω;`)
しかし、この商品ならば上半身だけで簡単に着込むことができ、なおかつ面ファスナーがついているため気軽に着脱できるんです!!
具体的な使用方法としては手持ちの乾いたタオルを両肩にかけ、その上からポンチョを着用し半身浴を行います!
タオルがあることで、吹き出る汗をタオルが吸収してくれるため快適に半身浴ができるんです♪
③BARTHの中性重炭酸入浴剤
こちらは世界的に希少な中性重炭酸泉の研究から生まれた重炭酸イオンを含んだ入浴剤です!
2020年12月には、@cosmeにてベスト入浴剤として選ばれたためご存じの方も多いかと思います。
この重炭酸イオンには有効成分である炭酸水素ナトリウムが含まれており、疲労回復を促すだけでなく、すばやく身体を温めてくれるんだそう♪
無香料・無着色であるため、敏感肌の方や小さいお子様がいるご家庭でも安心して使えるだけでなく、残り湯を洗濯に利用できるため水道代の節約やエシカル消費にもつながります!
また、重曹やクエン酸、ビタミンCが配合されていることから美容効果も期待できます!
血流が高まるのは入浴後10分以降とされ、ゆったり15分以上温浴するのが効果的だそうです。
お休みの日などにこの入浴剤を使用し、ゆっくりすることで身も心も安らぐのではないでしょうか?
◎まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は、どんどん冷え込む今後の季節にもピッタリな発汗アイテムをご紹介しました!
コロナ禍でサウナに行きたくても行けない!と思っている方だけでなく、きれいになりたいという方は、ぜひ一度使ってみてくださいね♪

まっきー
お風呂に入りながら考え事をするのが趣味の一つです!机に向かって考えるよりもお風呂に浸かりながら考える方が良いアイデアが浮かぶんですそんなお風呂の秘めた魅力も記事にして伝えていけたらなと思います!