おふろ部

バース 入浴剤

おふろ×SDGs

【買わなきゃ損!?】 話題の○○入浴剤の効果がすごい!!自分にも環境にも優しい効果とは? 

byアバター画像

2021-10-04

みなさんこんにちは!

始めましてmenmaです!

メンマにはまって早8年…(笑) 極太の硬めのメンマが好きです(^▽^)

最近は、油そばにハマってます~

 

最近コロナウイルスの感染者が減少してきているものの、まだまだ安心できない状況ですね…

自宅での楽しみを探している方もいるのではないでしょうか。

私の最近のブームは、入浴時にボディスクラブツルスベお肌を作ることです!

そのおかげでおふろが楽しみになりました!

これからどんどん肌寒くなる季節、皆さんも楽しみの一つに「入浴」を増やしてみませんか。

 

みなさんはおふろで入浴剤を使用していますか?

香りがよいもの、インスタ映えするのもなど様々な入浴剤がありますよね。

今回は、自分にも環境にも優しい今話題の入浴剤をご紹介します!

 

それはこちら!!

 

「薬用BARTH中性重炭酸入浴剤」

BARTH 入浴剤

出典:ABOUT|BARTH(バース)公式ブランドサイト

 

<BARTHとは?>

健康維持や疲労回復、ケガや病気の回復といった様々な効果が期待できる

「中性重炭酸泉」を、家庭でも手軽に取り込みたいという思いから生まれた入浴剤。

 

炭酸ガスを溶かすために必要な中性のお湯に限りなく近づけ、様々な効果を発揮させる重炭酸イオンを多く含むのが特徴です。

 

<なんで環境にやさしいの?>

主成分の一つであるクエン酸は、自然生成物(でんぷん)の発酵によって得られるものを使用し、もう一つの主成分である重曹も、食品グレードのものを使用。石油合成成分などは使用せず、自然にも人にも優しい入浴剤を目指しました。

出典:FEATURES|BARTH(バース)公式ブランドサイト

 

ただでさえ、リラックス効果や身体に良い影響を与えてくれるのに、

環境に優しいエシカル消費までできるのとは、お得な気分になりますね♪

こんな少しのことで地球のためになれると考えると、数ある入浴剤の中でもエシカルなアイテムを選びたくなります!

 

 

さらに!!!

 

 

<その効果は?>

疲労回復・肩のこり・腰痛・冷え症・神経痛・リウマチ・痔・産前産後の冷え症・うちみ・くじき・あせも・しもやけ・荒れ性・ひび・あかぎれ・にきび・しっしんなどに効果があります。

出典:[薬用]BARTH中性重炭酸入浴剤 製品情報|BARTH(バース)公式ブランドサイト

 

身体の疲れが取れるだけではなく、お肌もツルツルになり、さらに環境にも良いなんて最高ですね!

 

<使い方>

BARTH 使い方①

[薬用]BARTH中性重炭酸入浴剤 製品情報|BARTH(バース)公式ブランドサイト

 

37℃〜40℃程度のぬるめのお湯に入れ、溶かします!

(160ℓのお湯に対し、3錠が目安です。)

 

BARTH 使い方②

出典:[薬用]BARTH中性重炭酸入浴剤 製品情報|BARTH(バース)公式ブランドサイト

 

入浴してから10分経たないと、血流が良くなりにくいと言われているので、15分以上の入浴を心がけましょう!

 

BARTH 使い方③

出典:[薬用]BARTH中性重炭酸入浴剤 製品情報|BARTH(バース)公式ブランドサイト

 

入浴中は身体や頭をマッサージしてあげるなどほぐしてあげて下さい

 

 

実際に浸かってみると、いつものおふろとは違うとろみ感があり、お肌がツルツルしっとりになりました!

温浴効果からか、上がった後のポカポカ感が長く続いたような気が!

湯冷めの心配もなく、いつもより早く入眠できました♪

心なしか朝の目覚めも良かったです…!

 

BARTHは3回分/10回分/30回分の3種類。

今回私が購入したのは3回分で、購入時のお値段は990円でした…

時給900円のバイト1時間分くらいですかね、、、

1回に3錠使用するので学生にとっては割高かもしれませんが、試してみる価値はあります!

 

<まとめ>

自宅で簡単に温泉気分を味わうことができます♪

自分へのご褒美として特別なバスタイムにしたいときに使うのもいいですね!

友達や家族へのプレゼントとしてもおすすめです!

 

自然にも優しい入浴剤で、コロナでモヤモヤした気持ちを解消し、ツルスベお肌をゲットしてみませんか?

ぜひ、試してみてほしいアイテムです!

 

 

免責事項

 

アバター画像

menma

温泉が好きな女子大生。最近はボディスクラブで美肌を作成中。おふろの時間を楽しんでいただけるよう、様々な情報を提供していきます!

このライターの記事一覧

  • 前の記事を読む
  • 次の記事を読む

カテゴリー