おふろ部

おふろ×健康, おふろ×美人

【脇役が今日から主役!?】 いつもお皿の上では脇役の○○をお風呂に入れて、美肌&健康になろう!

2018-05-19

こんにちは。あじさいです。
今回からライターデビューしました!
よろしくお願いします!

 

 

みなさんオムライスに添えられていたり、よく彩りのためなどに添えられている食材は何を思い浮かべますか?
レモン、パセリ、クレソン、ミツバ、よもぎ・・・
みなさんは、それらを食べていますか?
私は、食べずに残してしまうことが多いです・・・。ごめんなさい。
私と同じように残してしまう人も多いのでは?

今回はそんな残されがちな食材、パセリをお風呂に入れて楽しむ方法を紹介します。

その名はパセリ湯です。

パセリには、女子にとって嬉しい効果あります。

 

それは、みんなが気になるお肌の改善をしてくれる効果です。

パセリ:「保湿」、「肌荒れ改善」、「肌の明るさ」、「保温」。
出典:TOKYOGAS

 

また、心の安定や疲れを癒す効果があり、安眠することができます。

セロリのアピイン、パセリのアピオールといった、強い香りの素になっている成分が、精神安定や疲労回復の効果をもたらして、穏やかな睡眠を促すと考えられています。

出典:三菱電機

ぐっすり眠ることができるのは、健康にもとっても良いことですよね。

お風呂に入れて入浴するだけで、肌にも健康にも良い効果が得られるのは、一石二鳥ですよね!

ぜひ試してみてほしい!
ということで、私も試してみました。
スーパーで愛知県産のパセリは238円で買えました。
安いので試してみるのにピッタリです!

また、パセリは年中入手可能で、またベランダなどで栽培もできるため、

とってもおすすめです!

~やり方~

① 買ってきたパセリを5本~10本で束にする。
その方が片付けが簡単にできます!
② それを2、3束つくる。
③ お風呂に浸す。

 

とっても簡単にできます!

パセリの緑と、お湯の色が緑でキレイな色でリラックスできます!
パセリの湯は、優しくて肌に良いカンジ!
保温されて、肌荒れが少し改善されたと、感じることができました.
とっても温まるので、安眠効果があるのは納得です!

爽やかな香りがして、とっても気持ちがいいです。
好きな人には、たまらない香りですが、
パセリの匂いはちょっと・・・
という人には!
パセリ湯に、柑橘系のみかんやオレンジの皮をいれてみてください!
そうすると、よりフレッシュな香りがしますし、パセリだけより入りやすくなります。

さらに、お風呂あがりにおすすめしたいのがパセリ茶です。

なぜなら、パセリ茶として飲むことで素敵な効果が得られるからです。
それは、
美肌効果として・・・

パセリは、シミやそばかすを改善してくれます。

美肌成分たっぷりで、なかでもシミやそばかすの原因となる活性酸素を除去する抗酸ビタミン「β-カロテン、ビタミンC・E」の含有量は野菜の中でもトップクラス!

出典:スキンケア大学

健康面では・・・

生活習慣病を防ぐことができるそうです。

悪玉コレステロールから体を守り、動脈硬化・高血圧・心筋梗塞などの生活習慣病(成人病)を防ぐと言われる葉緑素も多く含まれています。

出典:JAさが

 

よって、パセリ湯に入り、パセリ茶を飲めば、外側と内側からパセリの栄養や効果を得ることができます!

~パセリ茶の作り方~

① パセリを良く洗い、大さじ5杯分を細かく刻みます。

 

② コップに細かく刻んだパセリを入れて沸騰したお湯を入れる。

③ 20分程浸す。

④ パセリをこす

⑤ 完成

 

実際にやってみたところ、さっぱりとして、爽やかな味で、毎日飲み続けることの出来る味だと思いました!

パセリの味そのままなので苦手な人は飲みにくいと思いますが、そういう方はパセリを乾燥させて、それを使ってパセリ茶を作ると、より飲みやすくなります!

抽出するのに使ったパセリは、天ぷらにしたり、フリッターにすればパセリの栄養を余すことなく取ることができます!
また、ごみを出さなくて済むので、とてもエコになります。

パセリをお風呂に入れることによって、美肌や健康になれることには驚き!
実際にパセリ湯に入り、リラックスできることで1日の疲れを取り、そしてスッキリ、リフレッシュすることで、毎日を楽しく過ごせそう!

また、肌荒れしていたのも少し改善されたと実感できました!

毎日、パセリ茶を飲んで、美肌になれるように頑張りたいと覆います!

安くて簡単に美肌になれ、またリラックス効果など、様々な効果があるパセリを使わないと、もったいない!
ぜひ皆さん、試してみてください!

 

免責事項

アバター画像

あじさい

お風呂で熱唱するのが好きな女子大学生。長風呂派で,冬になると、より長くお風呂に入ってます。最近は、寒くなってきたので、湯冷めしないように靴下を履いたり、早く寝たりしています。

このライターの記事一覧

  • 前の記事を読む
  • 次の記事を読む

カテゴリー