


皆さん、お風呂の残り湯で洗濯したことはありますか?
実際に私の家でも残り湯を使って洗濯をしたことがあるか、母に聞いてみたところ何度か使ったことがあるそうです。
しかし、「残り湯で本当に洗濯してもいいの?」と悩んでいたので、
今回は残り湯で洗濯したらどうなるのかについてご紹介します。
残り湯を使って洗濯してもキレイになるの?
悩みとして一番に挙がってくるのは
何といっても「残り湯に潜んでいる雑菌」ではないでしょうか?
EIBIKEN衛星微生物研究センターが調査したところ、
2名が入浴した場合、
〈雑菌数〉
入浴前:40
入浴直後:110
一晩放置後:250,000
3名が入浴した場合、
〈雑菌数〉
入浴前:40
入浴直後:360
一晩放置後:290,000
一晩放置するだけで約1000倍も増加することが分かりました。
その残り湯で実際に洗濯をすると、
残り湯由来の細菌が洗濯物に残ってしまうことがわかりました。脱水直後の洗濯物中には、1平方センチメートルあたり10万もの細菌が残存していました。24時間以上室内で乾燥させた後も、細菌は1/10程度しか減少せず、洗濯物中にかなりの数の細菌が残っていました。
出典:横浜市水道橋
でも、「もったいないから洗濯したい!」という方は、3つのポイントおさえて使うことをオススメします。
①入浴直後の40度くらいの温かいお湯で!
以下のグラフをご覧ください↓↓
40度くらいのところは洗浄力が高く、脂汚れが溶けやすくするからです。
さらに、洗剤の成分を十分に生かすことができ、汚れが落ちやすくなります。
株式会社サクラクレパスのHPにも紹介されていたのですが、汚れた部分を40度ぐらいの少し熱めのお湯で浸すと記載されていました。
詳しく知りたい方はコチラへ!
じゃあ「もっと高い温度で洗えばいいのでは?」って思ったかもしれませんが、温度が高すぎると衣類を痛めてしまう危険性があるそうです。
②できるだけ清潔なお湯を!
体を洗ってから湯船に浸かり、入浴剤などは入れないようにしましょう。
③「すすぎ」ではなく「洗い」で!
洗剤には、水に浮いた汚れを洗濯物に再付着させないという機能があります。残り湯の中の汚れも同様です。ですから「洗い」の過程では使えるのですが、「すすぎ」の過程では水道水を使うようにしましょう。
出典:LION
皆さん、どうでしたか?
これから残り湯で洗濯しようと考えている方は是非参考にしてみて下さいね!
個人的には、なるべくキレイなお湯で「洗い」ときに使用した方がいいと思います!