お風呂 アヒル

おふろ×アイデア

【一石三鳥!?】残り湯で環境にやさしく、簡単おふろ掃除~風呂釜・小物・排水管をピカピカに~

2024-10-31

こんにちは!ももんがです!

突然ですがみなさん、おふろ掃除って面倒じゃありませんか?

私はおふろ掃除が嫌すぎて湯船につかるのをやめてしまうくらい、おふろ掃除が嫌いです💦

でも、おふろ掃除が嫌だからといって、おふろに入らないのも良くないよなぁ…と考えていたところ、

なんと!面倒くさがり屋な私でもできそうな掃除方法を見つけました✨

それは…

残り湯を使って、風呂釜・小物・排水管を一気に掃除しちゃおう! というものです!!

一体どういうこと?というかんじですが、

もし本当に残り湯で簡単に3か所も掃除できたら夢みたいですよね!

そこで今回、私が実際にこのおふろ掃除を実践してみたので、みなさんにやり方をご紹介したいと思います!


■所要時間(置き時間も含む):1時間~

■使用するもの:酸素系漂白剤

おすすめ酸素系漂白剤はこちら↓↓

シャボン玉石けん「酸素系漂白剤 750g」

価格:572円(税込) ※2024年9月24日時点

メーター, 駐車場, グリーン, 座る が含まれている画像

自動的に生成された説明
出典:酸素系漂白剤 750g | シャボン玉石けん

シャボン玉石けんの商品は、化学物質や合成添加物を一切含まない無添加石けんなので、

環境にやさしく、とってもエシカルなんです!!

こちらの商品はおふろ掃除以外にも使えて、使い勝手がいいので、1つ持っていて損はない商品だと思います!

自分の生活を便利にする商品を買って、エシカル消費ができるというのはすごくいいですよね~

また、ツーンとした嫌な香りがしないので、掃除中、塩素系漂白剤を使うと香りで体調が悪くなってしまうという方にもおすすめの商品です!

では早速、本題に入ります!

残り湯で簡単!おふろ掃除のやり方


① 残り湯に酸素系漂白剤を入れる

残り湯に酸素系漂白剤を大さじ8~9くらい入れます。

浴槽 重曹の投入

② 残り湯の中に小物を浸ける

残り湯の中におふろで使う小物を全部入れちゃいます✨

私は、バスチェア、洗面器、石けん置きを入れてみました!

重曹 置き漬け

③ 40~50℃に設定し、追い炊きする

追い炊きをすることで、風呂釜も洗浄することができますよ!

湯温イメージ

④ 30分~1時間ほど浸け置きする

ここでちょっと休憩タイム、自分の好きなことをして時間を潰します。

私は好きなドラマを1本見ている間に、30分ほど浸け置きをしました!

女性 テレビ鑑賞

⑤ 洗浄した残り湯を排水管に流す

浸け置きした後のお湯をただ捨てるだけではもったいないと思ったので、ついでに排水管に流してみました!

残り湯 排水溝 掃除

浸け置き洗いの後に残ったお湯を排水管に流すことで、無駄なく簡単に掃除することができますよ✨

⑥ 浴槽・小物をよく流す

浴槽に残ったお湯を排水したら、浴槽や小物の汚れ残りを軽くこすり、よく洗い流します。

洗面器 掃除

以上でおふろ掃除は完了です!!

お疲れ様でした~


掃除してみた感想は…

「あんなに面倒だと思っていたおふろ掃除が、意外と簡単にできてしまってびっくり(゚д゚)」です!

こんなに楽にできるなら、もっと早く試しておけばよかったなと思いました。

この掃除方法のすごいところは、簡単なだけでなく、ちゃんときれいになるということです!(たとえ簡単でも効果がないと意味ないですからね…)

掃除が行き届いていなくて黒ずんでいたバスチェアも、買った時の状態に近いくらいピカピカになっていて、テンションが上がりました⤴

浴槽に至っては、指でこするたびにキュッキュッという音がして、掃除後の達成感が半端なかったです。

基本的に浸け置きしておくだけでよく、最後に軽く洗うだけでいいので、掃除中に体が痛くなりにくいのもポイント高いなと感じました!

また残り湯や環境にやさしい酸素系漂白剤を使って、無理なくエシカルに掃除することができたので、これからも定期的に続けていきたいなと思います✨


いかがでしたか?

私はいつも面倒だと思っていたおふろ掃除が簡単にできると知れて、うれしかったです!

今までおふろ掃除が嫌すぎて、湯船につかるのをやめていたのですが、この掃除方法だったら週に1度は湯船につかる日を作れそうだなと思いました(*^-^*)

みなさんもぜひ、簡単で環境にやさしいおふろ掃除、試してみてください!!

免責事項

アバター画像

ももんが

めんどくさがり屋で、かれこれ8年はシャワー派の女子大生です。私と同じめんどくさがりな人でもお風呂に入りたくなる記事が書けるよう頑張ります!

このライターの記事一覧

  • 前の記事を読む
  • 次の記事を読む

カテゴリー